50歳から始めるジャガー:プロローグ
- 2014/11/23 12:19
- Category: 僕のクルマ時間

例えば『いつかはジャガー』とか、『50歳になったらジャガー』とか、思う人は少なからずいる(例えばこのかた)。かく言う僕も、来年早々には50歳の大台に乗る。ずっと温めてきた想いを、いよいよ実行に移した。実は、10年以上前にも、捺印直前まで話が進んだこともあったのだけど、その時は、諸事情(今から考えれば、それほど大した理由ではなかったのだけど)から、購入には至らなかった。恐らく、当時の年齢とか、成長期を迎えた息子のこととか、そんな理由だったように覚えている。それから10年以上が経ち、その間、僕は順調に歳をとり続け、息子はものの見事に親離れし、そして、僕は、ある意味、『人生のマイルストーン』である50歳を迎えようとしてる。要するに、『人生のギアチェンジ』を迎える必要があるわけだ。そして、10年間乗ったMINIを手放し、以前からの夢を実現させる、我ながら周到な計画である。

ベンツでもなく、BMWでもなく、ボルボでもなく、何故、ジャガーなのか、という点については、やはり、ジャガー(XJ系列)の優美なスタイルに尽きる。その美しさにため息の一つや二つもついてしまう。そんなジャガーの低くて長いフォルムを求める時、(もちろん予算的な理由もあるのだけど)、必然的に、何世代か前のモデルになってしまう。今回、出会ったジャガーは、2002年型、XJ系列の2代目のうち、コードネームX308(1998〜2003)の最終モデルとなる。この車体は、いわゆる『壊れなくなった』と言われる前代のX300系列(1994〜1997)と、オールアルミボディで大きくなってしまった3代目のX350系列(2003〜2007)の中間に位置する。つまり、今となっては古き良き時代のジャガーのフォルムを持ちながら、かつ信頼性も改善されたモデル、が僕の理解であり、期待してるところ。

とはいうものの、既に10年以上前のモデルである。程度の良い車両は少なくなっている中、この数ヶ月、カーセンサーと睨めっこしてたわけだ。僕の条件は、年式(2001年〜2002年)+走行距離(< 40,000km)+価格(< 120万円=車両のみ)+「修復歴なし」。更に、車両の履歴がはっきりしているもの、整備記録(記録簿)が残っているもの。そして、数週間前、この物件がアップされた。2002年式 ジャガーソブリン3.2-V8、走行距離は35,000km、価格も条件の範囲内。前オーナーはガレージ保管されたのこと。よーく考えた結果、昨日、250kmほど高速を走り京都にある店を訪れ、実車を確認、試車して、(中略)そして...決めてきた。正直なところ、このご時世、なんでまた10年以上前のジャガーなのか?、信頼性は?、燃費は?、維持費は?、てな事は、勿論、自問自答もし、自分の中で弁論大会もやった(汗)。でも、最後は、このワクワク感だった。という訳で、タイトルにある『50歳から始めるジャガー』ということになった。



- 関連記事
-
- ジャガーの希望ナンバー? (2014/12/01)
- ガレージ楽園記 Part II ? (2014/11/29)
- 50歳から始めるジャガー:プロローグ (2014/11/23)
- MINIが去り、イプシロンがやってきて、そして、僕は古いボルボに乗ってる。 (2014/11/18)
- MINIとの別れ (2014/11/15)
ヨッシー